ないやんのブログ

夫と小3、小1の2人の息子との4人暮らし。自分は何がすきで何をしていると楽しんだろう。それが分かると幸せです。現在自分が【鳥を目指していたが深海魚だった】ことがわかり目から鱗。コーチングを通して自分の本音が知りたい!コーチングプレイス認定コーチです。

人生は日々実験✨

今日は息子小2の夏休み明け第1日目!
実はちゃんと行けるか心配でした。。。
うちの息子は家が大好き。小学校はあんまり好きじゃない。
私が考えるに息子は
・もともと新しいこと、変化があまり得意な方ではないので、土日明けや長期休み明けは苦手
・自分のペースがあり、物事を自分なりに進めたいが小学校は自分のペースでできない
・室内で絵を描いたり本を読んだり、折り紙をしたりするのが好きだが小学校は休み時間も短く不満
・そもそも小学校の授業が面白いと感じていない
などなどの理由で小学校行きたくない…となることがしばしば。行かなかったことはないのですが、今日もどうなるかな…と内心ヒヤヒヤしていました。

私自身が「大丈夫かなぁ」と心配していてコーチングのセッション練習でクライアントをした際も、違う方ですが2回もテーマとしてコーチングしてしまいました。。。

そしてコーチングで話していて思ったのは「まず【現状を認識する】そして【こうなりそう、という事柄を仮定、想定しておく】」というのは私にはとても有効だ、という事です。
コーチングで話していて私はやはり「休み明け1日目は、行きたくない!と言って行くのを渋る、泣く、集合場所まで行かない」となるだろう、と心で思っていました。決めつけないで、希望を持って!と思っていても、実際私は息子にそう思っている、という事を認識しました。

そして登校1日目、どう対処したらいいのか…とセッションの時も、自分でも考えたりしたのですが、具体的にどうしたらいいのかは出てきませんでした。
でも、おそらくすんなりとはいかないだろう、と私は思っている。そしてそれが気が重い。という事は認識しました。だけど「行きたくない」と言われたときにどうすればいいいか、という答えは現状持ち合わせていない。昨日はそこまでした。

さあ、今日どうだったか…!

行きました~!思ったより元気に!
でも、今回イレギュラーなことが起こって、それが無かった選択肢を与えてくれたというか…!

下の子が、保育園で濃厚接触者になり月・火と保育園をお休みしなければいけなくなり、私は2日テレワークに切替え。上の子は小学校には問題なく行ける。実は下の子も家が大好きなので保育園が休みになってウキウキ…。
上の子には登校前日のお昼ごろ、弟は月火はお休みすると伝えました。「○○(弟)だけずるい!僕も休みたい!」と言うかな~と夫と想定していたのですが、「いいなーー、○○休みで」と言った程度でした。でも夕方頃から「明日コロナで小学校も休校になればいいのに…」と何回か言っていて。。。それが本心なんだろうな、、と。

さあ、朝です。朝ごはんの時に、上の子「いいなー、休みーー」、下の子「イエ~~イ!!」
このやり取りで少しずつ、上の子のテンションが下がってくる。そしたら
「学童は行かないで帰ってきてもいい?」と言ってきました。
本当は学童に行く予定だったし、お昼は学童なのでお弁当も注文していた。でも私はもう1人も2人も同じだ!帰って来い!と思い
「いいよ~」と。
すると、自分の中で折り合いがついたのか随分落ち着いて、結果足が重くなることもなく出発しました~。
こういう風に、半日登校などリハビリ的に行く時間を延ばす、というのは考えたことが無かったのですが、仕事の都合が許すなら、そしてそれで息子が少し学校に行き易くなるなら、このスタイルもありかも!?という発見がありました!

私が何を思ったかというと、どうなるかは分からなくても【きっとこうなるだろう】【こうなるのではないか?】という仮定・想定を持っておくと、結果が出た時に答え合わせができる。それが私にとってはとても心を穏やかにするというか、ほんの少しだけ物事を客観的に見られるような気がするのです。
仮定・想定があると、一つ一つが実験という気持ちに。実験だと結果がその通りになっても、ならなくてもどちらかからも学べる、どっちがきてもという気持ちなれる。

ただただ漠然とした不安じゃなくて、思っている不安もきちんと認識する。そして【こうなるかな】と仮置きしてみる。そうすると言語化せずに漠然と不安に思っていた時より、気づくことが前より随分増えるような。。。そしてほんの少しだけどの結果でも前向きになれるような。。。

人生は日々実験✨

それでやっていこう!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

現在【無料コーチング継続3回セッション】の体験を行っています。
ご興味ありましたら、お問合せください♪

naiyang.hatenablog.com